ホームページに記載してあるべき情報が見当たらない。そんなご経験はありませんか。

いままでに様々なサイトを制作し運用する中で、ホームページのデザインは操作性であることに気づきました。

インターネットを利用する中でこのようご経験はありませんか。

・お問い合わせをしたいのに、連絡情報が見つからない。

・Google検索で上位に表示されているものの、クリックすると何屋さんか分からない。

・お店の場所や営業時間の記載がない。

検索者やお客様にとって1番知りたい情報の記載が漏れている場合が多々見受けられます。

私のホームページも営業時間の記載が漏れているかもしれません。

ユニバーサルデザインという言葉を耳にされたことはありませんか?

「ユニバーサル」とは「すべてに共通の」、「普遍的な」という意味です。

「ユニバーサルデザイン」を言いかえると、「すべての人のためのデザイン」「みんなにやさしいデザイン」という意味です。


インターネット利用者も社会同様に、子どもから成人、お年寄り、男性・女性、外国人、車いすを利用する人、視覚障がい者、聴覚障がい者、そのほか外観では分かりにくい障がいをお持ちの方がいます。

はたらくホームページ制作では、年齢、性別、文化、身体の状況など、人々が持つさまざまな個性や違いにかかわらず、最初から誰もが利用しやすいホームページ設計を目指します。

「あなたのホームページを働く営業マンに」

ホームページ制作の大西健と申します。


はじめに

突然ですが、あなたのホームページは、今、働いていますか?

私は「ホームページを、24時間働く営業マンに変える」ことを目指して、ホームページ制作を行っています。

ただ見栄えがいいだけでなく、「問合せが増える」「仕事が決まる」ホームページを一緒に作りたい。そう思っています。

ここでは、私自身の経験と、なぜこの仕事をしているのか。その想いをお伝えさせてください。


原点は“ネジの締め方”からのスタート

2008年、私は家業の機械修理屋に就職しました。
ネジの締め方すら分からないところからのスタート。仕事を覚えるだけで精一杯の毎日でした。

少しずつ余裕が出てきた頃、こんな課題に直面します。

「新しいお客様を、どうやって獲得すればいいんだろう?」

飛び込み営業やダイレクトメールも試しましたが、成果は200件に1件。心が折れそうな日々の中で、ふと気づきました。

「"機械 修理 福岡"で検索すると、同業者のサイトが出てくる…もしかして、ネットから仕事って来るのかも?」


ホームページは、24時間働く営業マンだった

ホームページについて相談できる人なんて周りにいません。
勇気を出して、ホームページを活用していた商社の営業マンに尋ねました。

「ホームページって、集客できるんですか?」

その方は笑って言いました。

「ホームページはね、24時間働いてくれる営業マンだよ。更新料くらいで、ずっと働いてくれるから助かってる。」

驚きました。そして確信しました。

「やっぱり、これだ。」


はじめてのホームページ作り

紹介してもらった制作会社に、無理を言ってお願いしました。
予算が少ない分、自分でできることは何でもやりました。

  • 写真や文章を画用紙に切り貼りしてデザイン
  • 慣れない文章作成
  • 写真もメーカーに許可をとって用意

必死に作ったホームページ。納品後、ポツポツと問合せが入り、ついに受注につながった時の感動は今でも忘れません。


情報が古くなったホームページでは戦えない

数年が経ち、更新が止まったホームページは、次第に機能しなくなっていきます。

「せっかく作ったのに、もうほとんど見られていない…。」

名刺に載っているだけの、動かないホームページ。そんな悔しい経験もしました。


だから、自分で作ることに挑戦した

2012年、趣味で始めた輸入家具店。そこでまた、ホームページの壁に直面しました。
幼なじみの友人に相談すると、こう言われました。

「自分で作るといいよ。」

そこから自作ホームページに挑戦。開設まではなんとかこぎつけたものの、売上にはつながらず、もどかしさだけが残ります。


「視点を変えれば、世界が変わる」

偶然知り合った洋装店の社長に紹介されたウェブマーケターの言葉。

「Webは誰のためにあると思う?視点の入れ替えがすべてだよ。」

この言葉が、私の人生を変えました。

それから私は、SEO、コンテンツの書き方、見せ方を学び続けます。
ただ作るだけではなく、「売れる導線」まで考えるようになったのです。


小さなお店こそ、ホームページが武器になる

SEOセミナーで気づいたことがあります。
そこにはスーツを着た専門家だけでなく、パソコンもおぼつかないような個人経営のおじさん・おばさんが、何度も何度も参加されていました。

彼らは本気でした。

「他人に任せるお金もない。だから自分でやるしかない。」

決してデザインが洗練されていなくても、心のこもった言葉が並び、本気が伝わってくるホームページ。

そういう人たちこそ、本当の意味で“強い”のだと感じました。


そして今

私は、これまで培った経験・技術を、同じように悩む事業者の方に届けたいと考えています。

  • ホームページを「つくる」だけで終わらせない
  • 自分で更新できるように設計する
  • 無理のないSNS活用もサポート
  • もちろん、動画やLINE・Googleマップの活用方法もお伝えします

あなたのビジネスに寄り添い、共に育てていくホームページを、一緒に作りませんか?


最後に

私も昔は、ネジの締め方すら分からない“機械オンチ”でした。

でも、何度も失敗して転んで、それでも前に進んで…
ホームページで集客ができたときの喜びは、今も原動力になっています。

あなたのホームページが、お客様と出会う「最初の営業マン」になりますように。

まずは、気兼ねなくご相談ください。